
技術コラム
ポンプの基礎知識クラス
【A-8a】
ポンプに使用されるゴム材料について
ポンプの基礎知識のクラスを受け持つ、ティーチャー モーノベです。
今回はポンプに使用されるゴム材料について学びたいと思います。
ゴム材料
ゴム材料は、弾力性、柔軟性、伸長性など金属材料と異なる特性を持っています。つまり、クッションのように柔らかく伸び縮みができる材料です。この特性を活かし、一般的な工業用途では、タイヤや電線、パッキン類などに広く用いられています。
モーノポンプに使用されているゴム部品
ゴム材料の種類
ゴム材料は、ポリマーにさまざまな配合剤(※)を混ぜ合わせた混合材料です。配合剤の混合比率は用途によって変わるため、ゴム材料の配合種類は無数に存在すると言えます。しかし、耐熱性・耐摩耗性・耐薬品性といった基本的な特性は、ポリマーの種類によって変わります。
配合剤・・・加硫剤、加硫助剤、可塑剤、充填剤など
代表的な種類と特徴
1.NBR(ニトリルブタジエンゴム)

- 長所
- 機械的強度・加工性・耐油性が高い
- 短所
- 耐熱性・耐薬品性が低い
- 使用用途
- シール用、摺動部分
2.EPDM(エチレンプロピレンゴム)
- 長所
- 耐熱性・耐薬品性・耐候性が高い
- 短所
- 耐油性がない、機械的強度が低い
- 使用用途
- 高温用、薬品に接する部分
3.FKM(フッ素ゴム)
- 長所
- 耐熱性・耐薬品性が極めて高い
- 短所
- 低温で硬化しやすい、価格が高い
- 使用用途
- 高温用、薬品に接する部分
4.VMQ(シリコーンゴム)
- 長所
- 低温から高温まで広い温度範囲で柔軟性を維持する、化学的に安定で生体不活性
- 短所
- 機械的強度が低い
- 使用用途
- 食品用
5.AU(ウレタンゴム)
- 長所
- 機械的強度が極めて高い、耐摩耗性が高い
- 短所
- 耐熱性・耐水性が低い
- 使用用途
- 耐摩耗性を必要とする部分
6.NR(天然ゴム)
- 長所
- 機械的強度が高い、価格が安い
- 短所
- 耐油性・耐熱性・耐薬品性が低い
- 使用用途
- 大きな変形が必要な部分
ゴム部品を長期間、安定して使用するためには、ポンプの使用環境、移送条件を十分考慮して、適正な耐熱性・耐摩耗性・耐薬品性を有するゴム材料を選定することが必要です。
そろそろ時間ですね!最後にまとめをしておきましょう!!
本稿のまとめ

- 耐熱性・耐摩耗性・耐薬品性といった基本的な特性は、ポリマーの種類によって分類できる。
- 必要以上に優れたゴム材料を選定するとコストが高くなるため、過剰品質にならないようにポンプメーカーに相談の上、使用環境に適した材質を選定することが重要である。
次回は、ゴム材料の物理的な特性について講義をする予定です。
-
ポンプの
基礎知識クラス
移送に関する基本情報を
わかりやすくコンパクトに
解説していきます。- 【A-1a】ポンプの種類
- 【A-1b】ポンプの種類(容積式ポンプ)
- 【A-2】ポンプの原理
- 【A-3a】軸封装置
- 【A-3b】軸封装置(メカニカルシール)
- 【A-3c】軸封装置(グランドパッキン)
- 【A-4a】NPSH(Ⅰ)
- 【A-4b】NPSH(Ⅱ)
- 【A-5】ウォーターハンマー
- 【A-6a】ポンプ選定時に確認すべき事項(1)
- 【A-6b】ポンプ選定時に確認すべき事項(2)
- 【A-6c】ポンプ選定時に確認すべき事項(3)
- 【A-7a】ポンプに使用される金属材料について
- 【A-7b】ステンレス鋼について
- 【A-7c】ステンレス鋼の腐食形態について
- 【A-7d】ポンプに使用される非鉄金属について
- 【A-8a】ポンプに使用されるゴム材料について
- 【A-8b】ゴム材料の物理的な特性
- 【A-8c】ゴム材料の化学的な特性
- 【A-9a】金属材料への表面処理
-
ポンプの
周辺知識クラス
規格や周辺機器情報などを
解説していきます。- 【B-1a】ポンプの洗浄1
- 【B-1b】ポンプの洗浄2(自動洗浄における洗浄効果の因子)
- 【B-1c】ポンプの洗浄3(SIPとASEPTIC)
- 【B-2a】駆動機(駆動機の概要)
- 【B-2b】駆動機(三相交流かご形誘導モーター)
- 【B-2c】駆動機(保護方式と耐熱クラス)
- 【B-2d】駆動機(モーター技術の動向)
- 【B-2e】駆動機(変速装置・減速装置)
- 【B-2f】駆動機(番外編:周波数)
- 【B-3a】インバーターの基礎知識(Ⅰ)
- 【B-3b】インバーターの基礎知識(Ⅱ)
- 【B-3c】インバーターの基礎知識(Ⅲ)
- 【B-3d】インバーターの基礎知識(Ⅳ)
- 【B-3e】インバーターの基礎知識(Ⅴ)
- 【B-3f】インバーターの基礎知識(Ⅵ)
- 【B-4】防爆
- 【B-5】管材と計測器
- 【B-6】トップランナーモーター
- 【B-7】マグネットカップリング
-
移送物の
基礎知識クラス
液の特長や性状および
主な用途などを
解説していきます。 -
IoT・AIで変わる
「送る&運ぶ」
移送・搬送の現場がIoT化、
AI(人工知能)活用で
どのように変わるのか。
伊藤元昭氏が解説します。 -
現場の声で、
ひとくふう
モーノポンプの使い方は現場によりさまざま。
ひとくふうを加えると、
実はおもしろい発見が!