哲つぁんがヘイシンにやってきた

F1メカニックとして世界を渡り歩き、
第一線でその腕を振るってきた津川哲夫氏。
彼が経験上痛感しているのは、
いつの時代もどの地域でも「オリジナルである」ことの強さ。
『オリジナルなものづくり』を追求する企業姿勢に共鳴し、
今回のヘイシン探訪が実現した。

津川哲夫
1949年生まれ。76年にF1を観戦し、その感動が忘れられず、翌年にはF1メカニックを志して単身渡英。90年までさまざまなチームのメカニックとして活躍した。現在はモータージャーナリストとして、執筆・解説・講演などの活動を行っている。英国在住。

閉じる。

プロフィールを見る。

第4回 変幻自在なポンプ。

ご案内するのはヘイシンの杉野祥弘と生田楓。
技術部の杉野はモーノディスペンサーの「育ての親」のような存在で、
主に自動車・食品業界に明るい。
生田は新卒2年目のヘイシン「ものづくり」広報ガール。
さて、どんな話が始まりますか。

生田

「直径1ミリほどのローターもある」とお話ししたこと、覚えていらっしゃいますか?

津川

うん。そんなに小さく作れるんだって、びっくりしたからね。

生田

製品化されているものの中で、一番小さなローターはこちらです。小型化したモーノディスペンサーに使われています。

津川

わぁ~!本当に小さい。つまようじみたいだ!ローターがこんなに小さいってことは、ディスペンサーはボールペンくらいの大きさだよね。それもちゃんと定量吐出できるの?

クリックで拡大表示 クリックで縮小表示

杉野

ええ、こちらがそのディスペンサーですが、マイクロリットルレベルで高精度に吐出できます。
HD型と呼んでいるんですけど、どんな分野で使われていると思いますか?

津川

そうだなぁ。これだけ小さくて精度が高いとなると……電子部品関係じゃない?

杉野

さすが!おっしゃる通りです。
スマートフォンの微細な部品など、精密さが求められる製品の生産工程で、接着剤や放熱グリースの塗布といった用途で使用されています。
点塗布なら直径0.5ミリから、線塗布ならば幅0.1ミリから対応できるんですよ。

津川

そりゃあ凄い。細かい「ものづくり」には持ってこいだね。

生田

小さいのもいいんですけど、先ほどから目の前に、もうひとつ別の製品があるのがわかります?

津川

えっ、どこ?

生田

こちらです。
モーノポンプの吸込口にプレートを付けたもので、ドラム缶やペール缶から直接、高粘度液を引き抜くことができるシステムです。

津川

気がつかなかった!これは、どんなところで使われているの?

杉野

自動車部品工場では、接着剤をペール缶からディスペンサーに供給したり、食品工場では、マヨネーズやトマトペーストなどをドラム缶から充填機などに移送したりするときに使われています。

津川

へぇ~、ドラム缶から直接というのがいいねぇ。
今まで見せてもらったモーノポンプと見た目が違うから、言われないとわからなかったよ。

杉野

そうですね。ドラムポンプシステムと言うんですけど、ご覧の通り、これならプレートで容器の内側をかき取りながら移送できるので、容器内の残量が少なくて済みます。

生田

次にご覧いただきたいのが、こちらです!

津川

これは、2つのものを混ぜながら送っているの?

杉野

はい。2台のモーノポンプを使って、インラインで混合しながら移送しています。モーノポンプは連続して定量吐出できるので、こうした混合にも持ってこいなんです。

生田

身近なところでは果肉ソース×ヨーグルトやお味噌×調味料などをはじめ、食品の製造ラインで結構ご採用いただいていますよ。

津川

なるほど。定量吐出できるから、果肉とヨーグルトが均一に混ざってくれるわけだ。今朝食べたヨーグルトも、これで作られたのかなぁ?

杉野

そうかもしれません(笑)。
吐出量がモーターの回転速度に比例するので、混合比の変更も自由自在です。精度が安定していることも、お客様には喜んでいただいていますね。

津川

いや~、本当にいろんな形・機能を持った製品があるもんだね。小さなものから大きなものまで、一つの原理に基づいてバリエーションを生みだしているのは見事だ。

クリックで拡大表示 クリックで縮小表示

最後に一言説明されるまで知らなかったけど、
モーノポンプは姿カタチを変え、
いろんな分野で使われているんだな。

前へ 次へ ページトップへ